非常駐ボタン型ランチャー『exLauncher』 ― 2023年03月29日 19:24

コメント
_ o ― 2023年04月02日 11:19
_ KrK ― 2023年04月06日 20:24
毎度お世話になっております。
動作確認ありがとうございます。
ただ、こちらでは、VMWare上に飼っている
VisualStudioとかランタイムとか入れていない
Windows10 x64で動くんですよね…。
ネットで調べた限り、システムが壊れていても
出るエラーでもある様なので、
大変お手数ですが、ネット情報を元に
対応してみてもらえますでしょうか?
ただ、やはりVMWareだと実機と違うのかな?
という気もしてきましたので、
Vector上に公開している拙作フリーソフトの
対応OSをWindows11だけにしました。
よろしくお願いします。
動作確認ありがとうございます。
ただ、こちらでは、VMWare上に飼っている
VisualStudioとかランタイムとか入れていない
Windows10 x64で動くんですよね…。
ネットで調べた限り、システムが壊れていても
出るエラーでもある様なので、
大変お手数ですが、ネット情報を元に
対応してみてもらえますでしょうか?
ただ、やはりVMWareだと実機と違うのかな?
という気もしてきましたので、
Vector上に公開している拙作フリーソフトの
対応OSをWindows11だけにしました。
よろしくお願いします。
_ o ― 2023年04月07日 11:04
回答ありがとうございます
> システムが壊れていても
スキャンしましたがエラーは検出されませんでした
会社のPC(同じwin10x64)でも試しましたが起動できないですね
qpdf-11.3.0-msvc64.zip
にVCRUNTIME140_1.dllが入っていたので
qpdf29.dllと共にdePDFフォルダに入れると起動しました
exLauncherの方もexLauncherフォルダに入れると起動しました
Visual Studio 2015, 2017, 2019, and 2022
はよく分かってなくて入れてませんでしたが
調べて問題なさそうなので
上記のVCRUNTIME140_1.dllの削除し
インストールしても起動出来ました
起動しない場合の対応として
VCRUNTIME140_1.dllの導入の記述が
あってもいいかもしれませんね
> システムが壊れていても
スキャンしましたがエラーは検出されませんでした
会社のPC(同じwin10x64)でも試しましたが起動できないですね
qpdf-11.3.0-msvc64.zip
にVCRUNTIME140_1.dllが入っていたので
qpdf29.dllと共にdePDFフォルダに入れると起動しました
exLauncherの方もexLauncherフォルダに入れると起動しました
Visual Studio 2015, 2017, 2019, and 2022
はよく分かってなくて入れてませんでしたが
調べて問題なさそうなので
上記のVCRUNTIME140_1.dllの削除し
インストールしても起動出来ました
起動しない場合の対応として
VCRUNTIME140_1.dllの導入の記述が
あってもいいかもしれませんね
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://krk.asablo.jp/blog/2023/03/29/9573008/tb
新しく公開されてたので取り合えず
どんなものか試しましたが
exLauncher v1.0
dePDF v1.0
の起動が出来なかったです
これwin11用ですか?
こちらwin10x64で試しました
exLauncher64.exe - システム エラー
VCRUNTIME140_1.dll が見つからないため、コードの実行を続行できません。プログラムを再インストールすると、この問題が解決する可能性があります。
dePDF.exe - システム エラー
VCRUNTIME140_1.dll が見つからないため、コードの実行を続行できません。プログラムを再インストールすると、この問題が解決する可能性があります。
Visual Studio 2015, 2017, 2019, and 2022の.dllの様ですが
必要外部ファイルqpdf29.dllとしかtxtに書いてないので
インストール前に確認をと思いまして
よろしくお願いします